当サイトはプロモーションを含みます
5.心療内科・精神科受診

毒親育ちが休職して精神科・心療内科を1年受診した結果どうなったのか?

2021年1月から休職して、もうすぐ1年経過しようとしています。その結果、どうなっているのか?をご報告しようと思います。
おすすめの本・映画

毒親育ちのおすすめ本【発達障害サバイバルガイド】の感想

【発達障害サバイバルガイド「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47】を読んでみました。個人的には、目から鱗が多くて、実践していることもあります。こんな人におすすめです。 片付けができない 忘れ物や紛失の多い人 家計簿がつけれ...
5.心療内科・精神科受診

毒親育ちが精神科・心療内科を1年半受診してどうなったのか?

もう2021年が始まって一か月たったんですね。2月末で精神科・心療内科に通って1年半が経ちます。現在も通院中です。ここまでの経過をまとめてみたいと思います。
コラム

毒親育ちはつらい。そのしんどさ対策に物理的距離が有効

毒親育ちにとって、家で毒親と一緒にいることほど苦痛なことはない。慣れっこになって、痛みに鈍くなっていることが多いでの実は気づいてない人もいるんじゃないでしょうか。どうしてもしんどくなった時、あなたはどんな対策をしていますか?毒親歴30年以上...
5.心療内科・精神科受診

毒親育ちが精神科・心療内科を半年間受診してどうなったのか?

2月末で半年を迎えました。通院し始めて、半年の経過、疑問、お金についてまとめてみました。
5.心療内科・精神科受診

毒親育ちが心療内科・精神科を受診してみた結果

2ヶ月くらい前から、心療内科・精神科に通い始めました。 受診したキッカケ 流れ、時間、費用 心理テスト 受診結果 受診してよかったことなどを現時点での視点でまとめました。
コラム

「自分の親が嫌い」なことはいけないのか?

「自分の親が嫌い。」そんなこと言ったら、日本では批判の嵐でしょうけど。罪悪感など抱く必要もありません。そもそも親に感謝するのは、個人の自由です。人から強制されるものではないし。生んでくれた育ててくれたが、同じ人間として尊敬できない。別に不幸...
おすすめの本・映画

【ルポ 児童相談所】を読んで考えてみた

児童虐待による痛ましい事件が起こるとその行動が注目される児童相談所(以下、児相)。実際に児相がどんな仕事をしているか?どんな役割があるか?というのは謎のベールに包まれていますよね。この書籍【ルポ 児童相談所】はその謎の一部を知ることができる...
コラム

5歳で虐待死した彼女の事件について思うこと

今回、目黒区で虐待による痛ましい事件が起こりましたね。これからもっと原因や対策がなされていくと思うが、現在の情報だけでうさぎの思うことを綴ってます。救えたはずの命、なぜその手を掴めなかったのか?
3.恋愛・結婚をする

毒親育ちが恋愛に嫌悪感や罪悪感を抱くわけ

「本当は恋人が欲しい。」「恋愛したい。」と思っているのに一歩を踏み出せないでいる。それどころか恋愛を自分から遠ざけようとしていませんか?毒親育ちが恋愛に嫌悪感や罪悪感を抱いている人の多くは、親から受けた長年の呪いによる影響です。 子どもの幸...